春、東風吹かば、馥郁たる梅の香りに包まれ、夏、南方より太陽が燦燦と降りそそぎます。秋、嵯峨野、成就山、衣笠山等の山野を西から順に夜露が錦に染め上げ、冬、洛北の山々を吹き抜けた雪が、早暁白絹のようにうっすらと降り積もります。京都市北西部地域とは、このように四季折々の風情を感じることができる地域であり、古来たくさんの和歌に詠まれ、日本画の題材にもなってきました。
京都歴史回廊協議会は、この地域の歴史・文化を紡いできた方々(含む寺社の方々)と大学(花園大学・立命館大学の学生、教職員)が連携し、次世代へと発展させながら伝承していくことを趣旨として、2004年に設立されました。以来、設立趣旨に沿った様々な事業を推進してきました。
大切にしていることは、事業に参加していただいた方々とともに、寺社そのものの歴史とそこで育まれてきた文化を理解することと併せて、寺社を中心にその周辺地域で育まれてきた歴史・文化をも理解すること。そして他の地域との関係性などにも想いを巡らし、京都市北西部地域全体の歴史的・文化的価値を理解するべく学び続けることです。
平安以前から脈々と受け継がれてきた京都市北西部地域の歴史・文化の伝承者たらんとする人たちの輪を、これからも拡げながら歩んでまいります。
顧問 | 伊勢 俊雄 | 大本山大覚寺 執行長 |
---|---|---|
顧問 | 大槻 隆彦 | きぬかけの路推進協議会 顧問 |
顧問 | 奥田 正叡 | 常照寺住職 |
顧問 | 吹田 良忠 | 大本山妙心寺 法務部長 |
顧問 | 大林 實温 | 総本山仁和寺 執行長 |
会長 | 石谷 彰男 | きぬかけの路推進協議会 会長 |
---|---|---|
副会長 | 清水 則雄 | 京扇子・地紙製造卸 株式会社清水商店 専務取締役 |
副会長 | 松田 隆行 | 花園大学文学部日本史学科 教授 |
常任幹事 | 小倉 大岳 | 学校法人花園学園法人本部 |
常任幹事 | 片山 幸雄 | 一般財団法人京都ユースホステル協会 総務部長 |
常任幹事 | 金崎 義真 | 総本山仁和寺 財務部管財課 課長 |
常任幹事 | 田中 聡 | 立命館大学文学部 教授 |
幹事 | 石川 裕也 | 京都北山丸太生産協同組合 理事長 |
幹事 | 川島 永嗣 | 大本山妙心寺智勝院 住職 |
幹事 | 北沢 達成 | 近畿日本ツーリスト株式会社 京都支店 シニアマネージャー |
幹事 | 嶋 悠海 | 浪切不動寺 住職 |
幹事 | 鈴木 健 | 大本山大覚寺 総務部 総務課 企画推進課 課長 |
幹事 | 鈴木 浩幸 | 京福電気鉄道株式会社 管理部 部長 |
幹事 | 田尻 篤子 | 京都府立堂本印象美術館 副館長 |
幹事 | 永田 美穂子 | 京都商工会議所 産業振興部長 |
幹事 | 中西 典子 | 立命館大学産業社会学部 教授 |
幹事 | 東川 楠彦 | 北野天満宮 禰宜 総務部長 |
幹事 | 細田 茂樹 | 京都史跡ガイドボランティア協会 |
幹事 | 松山 侑弘 | 龍安寺 住職 |
幹事 | 丸野 保雄 | 立命館大学文学部 地域アドバイザー・ボランティア |
幹事 | 室田 眞吾 | きぬかけの路推進協議会 副会長 |
幹事 | 山岡 祐子 | 株式会社白川書院 編集顧問 |
幹事 | 山村 純也 | 株式会社らくたび 代表取締役 |
監事 | 大場 茂生 | 学校法人立命館 総務部 次長 |
監事 | 藤井 孝二 | 株式会社リュウコドウ 代表取締役社長 |
事務局長 | 三ツ野 直樹 | 立命館大学衣笠キャンパス 事務局長 |